MENU

歯周病治療 Periodontics

歯周病ってどんな病気? What is Periodontitis

歯周病とは、お口の中に存在する歯周病菌が、磨き残しなどをもとに増殖することによって発症する、生活習慣病の一種です。
この病気の特徴は、重症化するまで痛みなどの分かりやすい症状が現れないため、抜歯寸前まで発症に気が付きにくいことにあります。そのため、むし歯以上に歯を失うリスクが高い病気だといわれているのです。

それだけではありません。歯周病菌は歯茎の炎症によって出血した部分から、血管を通って全身に悪影響を与えていることをご存じですか?
歯周病菌は血液疾患や心疾患、脳卒中などの命に係わる病気の原因であり、さらには早産のリスクを高め、糖尿病を悪化させているという研究発表もされています。
歯を失うだけでなく、命の危険性もある病気だからこそ、歯周病の予防と治療にしっかりと取り組みましょう。

歯周病の原因について

歯周病菌はむし歯菌と同じく、歯に付着した食べかすを栄養源にして増殖しています。
食べかすに歯周病菌が付着して、「プラーク(歯垢)」と呼ばれる粘着質な集合体になり、その中で細菌がどんどん増えていくのです。

歯並びは複雑な形をしているので、患者様が一生懸命に歯を磨いていても、どこかに磨き残しができてしまうものです。
磨き残しにプラークが付着した状態が続くと、唾液中のカルシウムやリン酸を取り込んで石のように固くなる「歯石」と呼ばれる状態になり、どんなに歯ブラシでこすっても取り除けなくなってしまいます。

歯周病菌は空気に触れると死んでしまうため、プラークと歯石を作りながら、歯と歯茎の溝に入り込んでいきます。
そして、細菌感染によって歯茎が炎症を起こし、歯から剥離してどんどん溝が深くなっていくのです。これが、一般に知られている歯周ポケットと呼ばれるものです。

歯周病菌は最終的に歯を支える骨を溶かし、患者様が気付いた時には、抜歯をせざるを得ない状況に追い込まれています。
このような重篤な状態にならないように、定期的なチェックを受けることを、ほとんどの歯科医院で推奨しています。

歯周病の治療法とは?

歯周病の治療は、毎日のセルフケアと歯科医院でのプロケアによって、口内の細菌数をコントロールする方法が一般的です。
しかし、その方法では完全に歯周病を治療することができないと言っても過言ではありません。

その原因の一つとして挙げられるのは、歯周病は感染症であり、原因菌は誰の口の中にでもいる可能性が高いことです。
ご家族や恋人が歯周病菌に感染していると、共に過ごしているうちに、自然と感染してしまうのです。

また、患者様が毎日一生懸命に歯を磨いて歯茎を引き締めても、歯周病によって深くなった歯周ポケットは、元の状態に戻りません。

歯周ポケットの奥深くにプラークが入り込むと、歯ブラシの毛先が届かず除去が困難になります。
そのため、歯科医院で専用の機械を使ったお掃除を定期的に受けて、歯茎の炎症を予防する必要があります。

これらが一般的な歯周病治療の流れですが、お口の中に膨大な数の細菌がいる状態では、ケアを続けていても中々効果が現れません。
そういった場合には、薬を使った歯周内科治療や、症状が重症化した際に行う歯周外科治療によって、よりスムーズに歯周病治療を進められるように努めています。

歯周病の進行と症状 Flow

  1. Flow
    歯肉炎

    歯周病菌が増殖し、歯肉が炎症を起こしている初期の状態です。
    冷たいものが歯茎にしみる、歯磨き中に出血することがあるなどの症状が現れます。
    歯科医院での歯磨き指導と、簡単なクリーニングを受けることで、症状の改善が見込めます。

  2. Flow
    軽度歯周炎

    歯肉の炎症が悪化して腫れが現れ、歯と歯茎の間にある溝が深くなって、歯周ポケットができた状態です。
    歯茎がしみる、歯磨き時に出血するなどの症状が続いています。
    歯の表面に歯石ができているケースが多く、患者様ご自身では十分なケアができません。そのため、歯科医院で専用の機械を使ったスケーリングを受けて、歯石をきれいに取り除く必要があります。
    また、ブラッシング指導で磨き残し部分を指摘し、患者様ご自身で歯をきれいに磨けるようになると、症状の進行を食い止めることに繋がります。

  3. Flow
    中等度歯周炎

    歯と歯茎の溝がより深くなり、プラークや歯石によって歯を支えている歯槽骨が溶け始めています
    毎回の歯磨き時に出血がある、口臭が強い、歯肉に痛みを感じる、歯が浮いているような感覚があるなど、自覚症状が多くなる段階です。
    歯の根元近くまで歯石が沈着しているため、通常のスケーリングでは症状の改善が難しいケースもあります。
    その場合、歯茎を切開して歯石を目に見える状態にしながらお掃除を行う、歯周外科治療を選択することがあります。

  4. Flow
    重度歯周炎

    天然歯を支えている歯槽骨を含む歯周組織が破壊され、歯がぐらぐらしています。
    歯が歯肉に刺さっているだけなので、食べ物を噛むことが難しく、痛みを感じる状態です。
    歯周組織が膿んでしまっている場合、口臭が強い、膿の味がするなどの症状も現れています。
    重度になると歯周病菌が出した毒素が血管内に入り込み、脳卒中や心筋梗塞などの原因になるため、抜歯をしてしまうが望ましいとされています。

歯周内科治療

歯周病治療のポイントは、口内の歯周病菌の数を減らすことにあります。しかし、日々の歯磨きと歯科医院でのプロケアだけでは、改善までに長い時間が必要です。
そこで当院では、最初に患者様へお薬を処方してご家庭で服用していただき、顕微鏡で歯周病菌が減ったことを確認してから、歯石取りなどの基本的な治療へ進む方法を採用しています。
歯周病は一度症状が治まっても完全に治ることがない、慢性疾患です。しかし、身体の中と外の両方からアプローチすることで、治療をスムーズに進めることができます。
また、痛みが現れにくいことから、症状の改善が分かりにくい病気ですが、顕微鏡検査によって細菌数が減ったことを視覚的に確認できれば、患者様としても治療の必要性を納得しやすいと考えています。

歯周外科治療

歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなり、外側から器具を入れるのでは、奥の歯石に届かなくなります。このように中等度まで進行すると、歯茎を切開して歯根に付着した汚れを取り除いたり、溶けた歯周組織を再建したりする外科的処置が必要になります。
当院では、リグロスという薬剤を用いた歯周組織再生療法を行っています。これは、骨が溶かされた部分に成長因子を塗ることで歯周組織を再生させる治療です。保険が適用されますので、費用負担が気になる方もご心配は要りません。歯周外科治療は、症状の重症化や抜歯を防ぐためにも大切な処置ですので、しっかりと治療に当たります。

Contact お問い合わせ

月~水、金、土 9:00~12:30/15:00~19:00 ※土曜日の午後は14:30~16:30まで予約受付

タップで電話がかかります 086-287-8841 WEB予約